MENU
ぱんちょ
管理人
▶80's夫婦+3児
▶沖縄南部で30坪2階建て計画中
▶沖縄で試す高気密・高断熱
▶木造住宅ZEH必須
▶マイホーム計画をはじめるための役立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします♫

<主な教材>
・書籍
・YouTube
・Twitter
・Instagram
おすすめ見積もりサービス

計画書
\すべて無料で作ってもらえる/

ブログランキング参加中


応援(ポチり)して頂けると嬉しいです

お問い合わせ

家財保険は300万円で本当に十分?見直し時に確認すべきポイントとは

※この記事にはスポンサー広告が含まれます。

\こんなお悩みありませんか?/

  • 家財保険って300万円で十分って聞くけど、本当なのかな?
  • うちは家族が多いんだけど、300万円で足りるのか不安…
  • そもそも家財保険ってどんな時に使えるの?

今回は、そんな悩みについて考えていきます。

結論から言うと、家財保険300万円が十分かどうかは、あなたの家族構成やライフスタイル、そして価値観によって大きく変わるため、一概には言えません。

なぜなら、単身世帯や賃貸住宅で家財が少ない場合は300万円で十分な場合もありますが、家族が多い、持ち家である、高価な家財を所有しているなどの場合は、300万円では足りないケースが多いからです。

でも、300万円ってよく聞くし、みんなそれくらいの金額で加入しているんじゃないの…?

たしかに、300万円という金額は、多くの保険会社が目安として提示している金額なので、安心感を感じるかもしれません。

しかし、家財保険は「もしもの時」にあなたの家計を守る大切な備えです。
万が一、火災や盗難などの被害に遭った際に、十分な補償を受けられなかった…と後悔しないためにも、しっかりと自分自身の状況に合った保険金額を設定することが大切です。

この記事を書いている私は
  • 沖縄県在住(6人家族4児の父) 
  • 38歳で家を建てるのを決心
  • 子ども達が成長するにつれマイホームの必要性をひしひしと実感
  • 2024年にマイホーム完成
  • 「より安く」「自分に納得」のいくマイホームを建てるため、書籍、You Tube、Web検索などで猛勉強

この記事では、家財保険の基礎知識から、300万円で十分なケース・足りないケース、家財保険の金額の決め方、見直しのタイミングまで、詳しく解説していきます。

家財保険についてきちんと理解し、最適な保険を選びましょう!

それでは、詳しく見ていきましょう。

もくじ

家財保険300万円で十分なのか

  • 家財保険とは何か?
  • 家財保険はなぜ必要?
  • よくある誤解!家財保険は火災だけの補償?
  • 意外と知らない家財保険で補償範囲
  • こういうものはNG!家財保険で補償されないもの
  • 家財保険300万円で十分といえるケース
  • 家財保険300万円で足りないケースとは?

「家財保険に入ろうと思うけど、保険金額ってどれくらいが目安なの?」
「よく300万円って聞くけど、うちの場合それで足りるのかな…」

マイホーム購入や火災保険の見直し時など、家財保険の加入を考える際に気になるのが、適切な保険金額ですよね。
「家財保険300万円で十分」という言葉を耳にすることも多いかもしれませんが、本当にそれで安心できるのでしょうか?

この章では、家財保険の基礎知識と、300万円という金額が適切かどうかを判断するポイントをわかりやすく解説していきます。

自分にとって最適な保険金額で、もしもの時に備えましょう!

家財保険とは何か?

家財保険とは、火災や落雷、台風などの自然災害、盗難などによって、家財に損害が発生した場合に保険金が支払われる保険。
「家財」とは、家財道具や生活用品全般を指し、具体的には次のようなものが挙げられます。

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの家電製品
  • ソファ、ベッド、テーブルなどの家具
  • 食器、衣類、書籍などの日用品

家財保険は、万が一の際にこれらの家財を買い替えるための費用を補償してくれるため、経済的な負担を大きく軽減できます。

家財保険はなぜ必要?

火事なんて滅多に起こらないし、うちは大丈夫でしょ!

賃貸だし、家財保険は必要ないかな!

そう思って家財保険への加入をためらっていませんか?
確かに、火災をはじめとする災害に遭う確率は決して高くはありません。
しかし、一度発生してしまうと、家財の損害額は想像以上に大きくなってしまうことも。

家財保険に加入していなければ、すべて自己負担で家財を買い直さなければならず、大きな経済的負担を強いられることになります。

例えば、もしも火災によって自宅が全焼してしまった場合…
冷蔵庫や洗濯機などの大型家電から、洋服や家具など、生活に必要なものすべてを買い直さなければなりません。
その費用は数百万円にものぼる可能性も。

家財保険は、こうした万が一の事態から家計を守るための備えと言えるでしょう。

よくある誤解!家財保険は火災だけの補償?

家財保険と聞いて、「火事の時の保険でしょ?」と思う方は多いのではないでしょうか?
もちろん、火災による損害は家財保険の大きな補償対象の一つです。
しかし!家財保険は火災以外にも、様々なケースであなたを助けてくれる強い味方なんです。

例えば、こんな時にも家財保険は適用されます。

  • 台風で窓ガラスが割れ、部屋に雨水が吹き込んで家具が壊れた…
  • 水道管の破裂で部屋が水浸しになり、家電が壊れてしまった…
  • 泥棒に入られて、現金や貴金属、ブランド品などを盗まれてしまった…

このように、家財保険は火災以外の自然災害や盗難など、幅広いリスクに対応しています。
「うちは大丈夫」と過信せず、いざという時に備えて家財保険でしっかりと備えておきましょう!

意外と知らない家財保険で補償範囲

家財保険って「火災保険」の一部だし、火事の時くらいしか役に立たないんじゃないの?
なんて思っていませんか?

実は、家財保険で補償される範囲は、あなたが思っている以上に広いんです!
家財保険は、家の中にある家財道具や生活用品全般を補償対象としています。

例えば…

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、パソコンなどの家電製品
  • ソファ、ベッド、テーブル、タンスなどの家具
  • 食器、調理器具、衣類、書籍、バッグ などの身の周りのもの

「え、こんなものまで補償してくれるの?」と驚くものもあるのではないでしょうか?

家財保険では、自宅内で動かせる生活用動産が補償対象となります。
具体的には、上記に加え、靴やスマートフォン、パソコンなども含まれます。
また、敷地内の物置や車庫内に保管している家財も含まれるのが一般的です。

一方で、家財保険の対象外となるものもあるので注意が必要です。

こういうものはNG!家財保険で補償されないもの

家財保険は幅広い家財を補償しますが、中には補償の対象外となるものも存在します。

家財保険で補償されないものには、主に以下のようなものがあります。

  • 現金、小切手、株券などの有価証券
  • パソコン内のデータ
  • 仕事で使うパソコンや書類などの業務用物品
  • クローゼット、畳、建具など建物に固定されているもの (建物の付属設備と見なされるため)
  • 自動車 (自動車保険で別途備える必要がある)
  • ペット
  • 植物

高額な貴金属や宝石、美術品などは注意が必要です!

30万円を超える貴金属、宝石、書画などは「明記物件」として取り扱われます。
「明記物件」は、契約時に保険会社に申告し、保険証券に明記する必要があります。
明記されていない場合は補償されないので注意が必要です!

家財保険300万円で十分といえるケース

やっぱり家財保険って必要そうだけど、300万円で本当に足りるのかな…。

保険料もなるべく抑えたいんだけど…。

と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
家財保険300万円という金額は、すべての人に当てはまるわけではありません。
しかし、場合によっては、300万円でも十分なケースもあります。

具体的に見ていきましょう!

単身世帯の場合

単身世帯の場合、家族世帯と比べて家財の量が少なくなる傾向があります。
そのため、一人暮らしで、あまり高価な家財を持っていない場合は、300万円でも十分な補償額と言えるでしょう。

特に、賃貸住宅の場合、引っ越しをする可能性があり、持ち家よりも家財の再調達価額が低くなる傾向があるため、300万円で十分なケースが多いでしょう。

持ち家以外の場合

賃貸住宅に住んでいる場合は、建物自体への補償は大家さんが加入している火災保険でカバーされることが一般的です。

そのため、自分自身は家財のみに対する補償を考えればよいことになり、持ち家に比べて必要な保険金額は少なくなります。

賃貸住宅に住んでいて、家財の量もそれほど多くない場合は、300万円で十分と言えるでしょう。

最低限の生活で良い場合

万が一、災害などに遭ってしまった場合でも、新品の家財をすべて買い直すのではなく、中古品や必要最低限のもので済ませるという選択肢もあります。
このような「最低限の生活レベル」で再建を目指す場合、300万円でも足りる可能性は高くなります。

しかし、結婚などで家族が増えたり、持ち家を購入したりする場合は、300万円では足りない可能性があります。

家財保険300万円で足りないケースとは?

ここまで、家財保険300万円で十分といえるケースを見てきましたが、
「うちの場合は当てはまらないかも…」と感じた人もいるのではないでしょうか?

実は、家財保険300万円では補償が不足してしまうケースも少なくありません。
「もしも」のときに後悔しないために、300万円で足りないケースもしっかりと押さえておきましょう。

家族構成と家財の量

単身世帯と比べて、夫婦や子供がいる家族世帯では、当然ながら家財の量も多くなります。結婚すると、住居が広くなり、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電も、容量の大きいものやグレードの高いものに買い替えるため、家財の価値が上がります。

さらに子供が生まれると、おもちゃや衣類、学習机、ランドセルなどが増え、家族が増えるほど、必要な家財保険の金額も高くなる傾向があります。

そのため、家族構成によっては、300万円という金額では、家財をすべて買い替えるのに十分な金額とは言い切れません。

特に、子供が小さいうちは、おもちゃやベビー用品など、成長に合わせて買い替えるものも多いですよね。将来的に家族が増える予定がある場合や、すでに家族が多い場合は、300万円以上の保険金額を検討する必要があるでしょう。

持ち家と賃貸住宅で異なる?

賃貸住宅の場合、建物自体への補償は大家さんが加入している火災保険でカバーされることが一般的です。
しかし、持ち家の場合は、建物と家財の両方を自身で補償する必要があります。

持ち家を持っている場合も、賃貸住宅よりも多くの家財が必要となるため、300万円では足りない可能性があります。

持ち家で、建物と家財を合わせた火災保険に加入する場合、家財だけに300万円の保険金を設定していても、火災保険全体で見ると十分な補償額とは言えないケースも。建物の再建費用も考慮すると、家財保険も300万円以上で検討した方が安心できるでしょう。

ライフスタイルも考慮しよう

趣味のものが多い人や、ブランド品などの高価な家財を所有している場合も、300万円では足りない可能性があります。

例えば、以下のような場合は要注意です。

  • 音楽が趣味で、高価な楽器を所有している
  • カメラが趣味で、レンズなどを含めると数百万円の価値がある
  • 絵画や骨董品など、高額な美術品を所有している

このように、ライフスタイルによって必要な家財保険の金額は大きく変わるため、自分自身の状況に合わせて適切な金額を設定することが大切です。

保険会社によっては、家族構成や住宅の専有面積から算出した家財の保険金額の目安を、「家財簡易評価表」としてウェブサイトやパンフレットに掲載しています。

家財保険の金額設定に迷う場合は、これらの資料を参考にしたり、保険会社やファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家に相談したりするとよいでしょう。

家財保険の金額はどうやって決める?

  • 【簡単】簡易評価表でチェック!
  • 家財リストを作成する
  • 専門家への相談も有効

ここまで、家財保険300万円で十分なケースと足りないケースを見てきましたが、
「結局、自分にとって適切な保険金額ってどうやって決めればいいの?」
と疑問に思った人もいるのではないでしょうか。

家財保険の金額は、一律に決めるのではなく、家族構成や住宅の専有面積など、個々の状況に合わせて決める必要があります。

「難しそう…」と不安になる必要はありません!
ここでは、自分にとって最適な家財保険の金額の決め方について、具体的な方法を3つご紹介していきます。

【簡単】簡易評価表でチェック!

「家財保険の金額をざっくり知りたいけど、計算したりするのは面倒くさい…」

そんな人におすすめなのが、保険会社が提供している「簡易評価表」を活用する方法です。

「家財簡易評価表」とは、保険会社が火災保険の家財補償金額を決める際に目安として提示している表のことです。この表は、住宅の所有形態(持ち家か賃貸か)、専有面積、家族構成といった要素を考慮して、必要な家財のおおよその金額を算出します。

保険会社や保険商品のパンフレット、ウェブサイトなどで確認できます。

例えば、損保ジャパン株式会社のウェブサイトでは、「家財新価格一覧」として公開されています。

上の表は家財の新価の目安となります。上の表にない家族構成の場合は、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。家財の金額をかんたんシミュレーションしてみる

また、簡単な情報を入力するだけで、目安となる家財保険の金額を自動で計算してくれるかんたんシミュレーションが公開されています。インターネット上で利用できる保険会社も多いので、ぜひ活用してみましょう。

ただし、簡易評価表はあくまでも目安であり、居住エリア、働き方、趣味、価値観によって大きく変わる可能性があります。

家財リストを作成する

より正確に家財保険の金額を算出したい場合は、「家財リスト」の作成がおすすめです。

家財リストとは、家の中にある家財を一つ一つ書き出し、それぞれの購入金額や現在の時価を記録したリストのことです。
家財リストを作成することで、自分が所有している家財の総額を把握することができます。

「家財リストを作るのは大変そう…」と思うかもしれませんが、安心してください。
最近は、スマホアプリやエクセルテンプレートなどを活用して、簡単に家財リストを作成できるようになっています。

家財リストを作成する際は、以下の項目をもとに作成すると便利です!

  • 家財の種類(家電製品、家具、衣類など)
  • 家財の名称(メーカー名、商品名など)
  • 購入時期
  • 購入金額
  • 現在の時価

専門家への相談も有効

「簡易評価表や家財リストを見ても、イマイチよくわからない…」
「本当にこの金額で大丈夫か不安だな…」

そんな時は、無理に自分で決めようとせず、ファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家に相談してみるのも有効な手段です。

ファイナンシャルプランナーは、家計の専門家です。
あなたの家族構成やライフスタイル、収入などを考慮した上で、最適な保険プランや保険金額を提案してくれます。

保険の相談は無料でできる場合も多いので、気軽に相談してみましょう。

【まとめ】家財保険は300万円で本当に十分?見直し時に確認すべきポイントとは

今回の記事の重要ポイントをまとめてみました!

  • 家財保険は、火災や自然災害、盗難などから家財を守るための保険である
  • 家財保険は火災だけでなく、風災や水災、盗難など幅広いリスクをカバーする
  • 家財保険で補償されるのは、自宅内で動かせる生活用動産である
  • 自動車、現金、有価証券、業務用物品、ペット、植物などは家財保険の対象外である
  • 30万円を超える貴金属などは「明記物件」として申告が必要である
  • 単身世帯や賃貸住宅で家財が少ない場合は、家財保険300万円で十分な場合もある
  • 家族構成や家の広さ、ライフスタイルによっては、家財保険300万円では足りない場合もある
  • 持ち家の場合は、建物と家財両方の補償が必要になるため、家財保険300万円では心もとない場合もある
  • 家財保険の金額を決めるには、簡易評価表や家財リストを活用するとよい
  • 保険金額が適切かどうか不安な場合は、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談するのがおすすめである
  • 家財保険は、ライフスタイルの変化に合わせて定期的に見直しをすることが重要である
  • 火災保険の契約更新時期は、家財保険を見直す良いタイミングである

家財保険の金額設定、悩ましいですよね。
300万円という金額を目にすると、つい「これで十分なのかな?」と不安になってしまう気持ち、よく分かります。

でも、大切なのは「みんなが300万円にしているから」ではなく、「自分にとって本当に必要な金額はいくらか」を考えること。
今回の記事が、そのヒントになれば嬉しいです。

家財は、あなたの大切な暮らしを支えるものたち。
ぜひ、今回の記事を参考に、自分にとって最適な家財保険を選んで、安心できる毎日を送ってくださいね!

保険スクエアbang!火災保険

項目内容
おすすめポイント・経験豊富な保険アドバイザーが、チャットや電話で相談に乗ってくれ、最適な保険選びをサポートしてくれる点が最大の魅力です。
・保険の専門家によるサポートを受けられるので、初めて火災保険を選ぶ方でも安心です。
・サイトの利用者満足度が高いのも特徴です。
取り扱い保険会社数最大6社
対応エリア全国
サポート体制チャット、電話

最適な火災保険を無料診断!/

保険の窓口インズウェブ

項目内容
おすすめポイント・SBIホールディングスが運営する、最大級の保険比較サイトです。
・取り扱い保険会社数が多く、豊富な選択肢から比較検討できます。
・知名度が高く、安心して利用できるという点もメリットです。
取り扱い保険会社数最大16社
対応エリア全国
サポート体制電話、来店

\複数社から比較して納得のいく保険選び/

住宅本舗

項目内容
おすすめポイント・複数の保険代理店を取り扱っており、幅広い選択肢から保険を選べる点が魅力です。
・専門スタッフによる無料相談も可能ですので、疑問点や不安点を解消できます。
・見積もりから契約まで、ウェブサイト上で完結できるのも便利です。
取り扱い保険会社数最大16社
対応エリア全国
サポート体制電話、メール

10社以上の保険会社から
\最適なプランを提案/

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もくじ